今回は実技編です。
なんかいやらしい響きですが、実技で経験しないと扱い方がわかりませんよね。
僕自身のメモにもなっているので、1から丁寧にスクショ付きで開設してあるます。
各見出しをタップで移動
bitFlyer(ビットフライヤー)のアプリから入金や送金をしてみようと思ったワケ
僕は未だに送金・受取をやったことがなかったんですよね。
そこで、じゃあアプリでも出来るし、メモがてらに書き残せば役に立つかな?という感じで残しています。
操作自体は直感でできますが説明が無いとわかりにくいので、ゆっくりと追っていってくださいね。
入金・送金までのたどり着き方

これがログイン後のトップページで、赤丸の部分をポチッと押してください。

赤枠の「入出金」を押せば目的の入出金の手続きにたどり着きます。

総資産が丸見えですが、別にどうでもいいですよね、これくらいの額は。
さて、これで入出金にたどり着きましたね!
アプリからの入金方法は2種類で4項目!
- 銀行口座振込(ネット含む)
- インターネットバンキング
- 銀行ATMの振込
- コンビニのクイック入金
これら3つが現金を入金する方法で、ビットコインの入金方法はまた後で触れますね。
さて、現金の入出金は少し上で出した画像の中にある「日本円」を押します。
すると、こんな選択肢が。

入金を押すと下の画像のような画面に移りますので、次はそれぞれの項目の説明に入りましょう。

銀行口座からの入金

銀行を押した画面ですが、僕はすでに登録してあるので登録してある銀行を押せば「ここに入金してください」という画面へ移ります。
あとは表示されている振込先である「三井住友銀行 東京第一支店」に振り込めばOKです。
インターネット・ATM・コンビニのクイック入金について

使い回しですが、クイック入金と書いてある場所から下の好きな項目をタップしましょう。
例えば、コンビニ入金を押してみたのが下の画像です。

100と記入されている部分にあなたがクイック入金したい金額を入れます。
あとは入金するを押すだけ。
そして、リンク先にコンビニなら各コンビニでの支払い方法、それ以外なら支払いの同意箇所が表示されるので払う意志があれば同意してください。
入金までの反映時間や日数はどれくらい掛かるのか?
クイック入金なら即座に反映され、銀行振り込みの場合は1時間~数日の差があります。
銀行振り込み系の場合は、週明けなどに一気に来ることが多いため、どうしても月曜日等は反映が遅め。
もし、あなたが今すぐ必要だというのであればクイック入金を行ってください。
アプリからの送金方法について
次はアプリから送金する方法をやってみますね!

おん?また使いまわしかよ、と思ったかもしれませんが、よく見てください!
ビットコインです!
さぁ、出金を押しましょう。
外部○○アドレス・ラベルの登録が送金先のアドレスになる
出金を押すと、こんな画像がスマホの画面に映し出されていると思います。

こんな画面が出てくるので「外部ビットコインアドレスを追加」を押してみましょう。

食べるには送金先の取引所名、またはわかりやすい名前を入力
ビットコインアドレスは、あなたが送金したい取引所のビットコインアドレスのランダム英数字を入力してください。
入力が面倒な場合は、右上にあるQRコードの読み取りを起動させましょう。
実際にビットバンクに送金を仮定してみた行動

真っ赤な細い線にはアドレスが、真っ赤に塗りつぶされた場所にQRコードがあります。
今回はスマホからだったのでQRコードを利用して、読み込ませてみました。
すると・・・

ラベルの名前は自分で入れましたが、赤く塗りつぶされた場所にアドレスが入力されるんです。
塗りつぶされちゃっててわからないかもしれませんが・・・。
ラベルの登録をしたい場合は右上のレを押し、登録破棄をするなら左上の×を押しましょう。
登録した送金先を削除するにはブラウザ版でログインする必要あり

上の画像はパソコンのものなのですが、ブラウザでログインして入出金を押し、対応したラベルの送金をクリックすると上の画像の場所にたどり着きます。
たどり着いたら編集を押すと保存・削除するが出現し、削除するを押すと・・・。

パッと消えましたね。
メインで使う以外のラベルは極力登録しないでおいたほうが管理が楽だと思います。
僕はメイン以外に移すつもりはないので、基本的に追加はほとんどしませんね。
おまけ:ビットコインの入金方法

似たような画像が出てきて混乱しますが、こちらの入金を押すとアドレスとQRコードが出ます。
あとは今回の送金方法でやった行動を違う取引所でやってあげましょう。
そうすれば、bitFlyerへビットコインの送金ができます。
bitFlyer(ビットフライヤー)アプリの入金・送金方法についてのまとめ
正直、アプリからやるのはめんどくさいですね。
僕は常にパソコンで作業しているので、やっぱりパソコン中心の入金・送金になります。
唯一、QRコードは楽だと思ったのでパソコンのUSBなり、フリーソフトで読み込もうと思います。
bitFlyerはアプリの使い心地はいいのですが、正直ビットコイン以外の売買価格差が激しくてアルトコイン系でメインには使えません。
もし、あなたがビットコイン以外のアルトコインにも手を伸ばしたければ、こちらの2つの取引所がオススメです。