2018年の3月に半減期がやってくると言われているOKcash。
Twitterでは仕込み始めた人も多くいるようで、価格の暴騰を狙っている人たちが日本人でも多々見受けられます。
今回は、そんなOKcashを取り扱っている仮想通貨取引所と、買い方についてまとめたので、ぜひOKcash購入のために役立ててください。
各見出しをタップで移動
残念ながらOKcashは日本で取引されていない
OKcashの将来性と今後の話の記事でも触れましたが、OKcashは日本じゃ買えないんですよね。
海外の取引所を見ていると、速攻の上場をしたりするアルトコインも多いので羨ましいな、と思ってしまいます。
OKcashが買える海外取引所はココ!
- Bittrex(BTC/OK)
- Cyptopia(BTC/OK)
- Bleutrade(BTC/OK・BTC/DOGE)
- Novaexchange(BTC/OK)
最も取引が多い箇所はBittrexですが、1月20日現在も新規受付は停止中。
僕も受付に間に合わずに、未だに締め出されてしまっている状態です。
買いたい銘柄がたくさんあるので、早く再開してくれないでしょうか?
どこの海外取引所ならどこがお買い得なの?
流通量が多いBittrexですが、さっきも取引所一覧で書いたように新規登録をシャットアウト中。
新規登録の受付が開始次第、Bittrexへ移行するのがいいでしょう。
Bittrexであれば日本語も付いてきますから、海外取引所の入門にはもってこいですしね。
それまではCryptopiaで購入をしていくか、待ちの姿勢を貫くのがいいでしょう。
具体的な購入方法について
- 日本・海外ともに取引所の口座開設をする
- 日本の取引所から海外取引所に送金
- 海外取引所で送金を受取
- 受け取ったコインでOKcashを買う
送金するコインですがビットコインでは送金料金が4,000円とかになるんですよね・・・。
だから、送金するのであれば送金スピード、料金ともに安いXRP(リップル)を使いましょう。
XRPなら1回の送金で140円くらいですし、ビットコインより爆速で送れますからね。
その後、XRPを現地の取引所でビットコイン、ビットコイン経由のDOGEに変換するのがオススメです。
今、日本の取引所ならビットバンクが取引手数料が無料なので、ぜひ利用していきましょう。
費用は少しでも浮かせるべきですからね!
OKcashの買い方の簡単な説明
今回は僕が登録済みのCryptopiaを例にして、買い方の説明をしていきたいと思います。
基本的にはどの取引所も登録をしたあとは、これから画像に出てくる「Exchang」や「Market」などを押すと、取引画面へと移行していきます。
さて、こちらの画像がCryptopiaのMarket画像です。

赤く説明が書いてあるように、使い方はシンプルですよ。
ログイン後、トップページからExchang→Marketで上の画像へと移ります。
OKcashを探してみよう!

赤い下線部にOKかOKcashを入れるだけで、こんな下の画面が出てきます。

赤く線が引いてあるところにOKcashのマークが見えるのがわかりますか?
赤い線で引かれている箇所のOKcashを押せば、OKcashの取引画面へと移っていきます。
OKcashの買い方を見てみよう!

パソコン用なので画面が見づらいですが、緑色の枠が買いで赤枠が売り。
英語で表記されているので、上の表示から1つずつ翻訳してみましょう。
- Amount:個数
- Price:価格
- Sum:合計
- Fee:手数料
- Total:合計
もし、不安であればGoogle Chromeだったら翻訳もあるので、ポチっと押して翻訳をかけてみましょう。
注意点としては買い・売りのオーダーを見る場所が左右で反転することです。

1回見れば覚えちゃいますが、左に売りで右が買いの注文になっています。
購入時は左が買いで、右が売りなのに、注文は左右で反転するっておかしいですよ?
売りの最安値は今いくらかな・・・、見ると言われれば間違いないのですが、最初は混乱するかもしれないので注意してくださいね。
OKcashが購入できる取引所と買い方のまとめ
OKcashの買い方で困ることと言うと、この記事を書いた時に流通量が一番多いBittrexの新規登録ができないことですよね。
ホント、困ります。
とはいえ、Cryptopiaの買い方も覚えておいて損はありません。
なぜなら、CryptopiaもBittrexに負けず劣らずの優良取引所ですからね。
ぜひ、登録してみてください。
日本の取引所を開けるなら、今はここがおすすめです。