最近は仮想通貨の取引も慣れ、いよいよ本格的にアルトコインなどにも参戦しようとしています。
今日は、そんなアルトコインの1つであるOKcashに関して、将来性や今後の見通しをまとめてみました。
2018年の3月には仮想通貨を持つ人たちからすれば、絶対に注目しなきゃいけないイベントもある仮想通貨なので目が離せませんよ!
各見出しをタップで移動
ゲームや慈善イベントとコラボするOKcash
あなたはマインクラフトというゲームを知っているでしょうか?
今も小学生の低学年前後では、常に流行り続けている化物みたいなゲームです。
あのゲームを使って、OKcashのロゴの選定が行われたりしていたそうですよ。
他にもゲームに関する事柄にOKcashの開発者たちは強く関わりたい意思を表明しており、e-Sports関連やゲーム配信サイトとのコラボもあるかもしれません。
動画配信者やクリエイターに投げ銭で使われやすいモナコインの世界共通バージョンになるかも、と僕は密かに期待しちゃってます。
OKcashの特徴とは
- 高速性と送金の安さ
- 長期ステーキング
- アプリやウォレットの実用性やコミュニティの充実性が高い
簡単にまとめると上記の3つが特徴的ですね。
高速性と送金の安さ
比較対象として挙がるのがビットコインより送金速度が早い、ということです。
ビットコインより早いだけなので、近年言われているXRPとかと比較すると遅いかも?
送金処理の比較を動画化したものとかがあれば、わかりやすいのですけれどね。
残念ながら作ってくれている方とかは、今のところ見かけていません。
送金料の安さはビットコイン換算で0.0001BTCくらいで、日本円に直すと140円前後。
銀行関連の送金と比べるとはるかに安いよ、という程度ですね。
しかし、海外へ送金するのであれば140円はかなり安いです。
海外送金は1回で500円とか取られちゃいますからね。
長期ステーキングってなに?

簡単に言えば利率のことです。
OKcashは2044年まで、OKcashを持っている人に対して金利を払ってくれます。
正確な数値は見つけられていませんが、数%ほどであると言われていますね。
ただ、今の段階で長期ステーキングを狙って保有する価値はありません。
長期ステーキングする必要のない理由は、この後すぐで話します。
それよりも、投機目的で保有するほうが、ずーっと有益な仮想通貨ですね。
アプリやウォレットの実用性やコミュニティの充実性が高い
とにかくOKcashは使いやすさ、使いやすさを重視していると言っていいです。
使いやすさ以外にも、さっきも書いた長期ステークキングによる金利補助に加え、ウォレットで繋いでいる間もOKcashが微増する仕組みがあるんですよね。
次に、話はアプリやウォレットから離れコミュニティへ移ります。
コミュニティが活発=仮想通貨に関する開発も進みやすくなるんですよね。
なぜなら、仮想通貨は基本的にオープンソースといって、誰でも開発に携われるようになっています。
つまり、コミュニティに人が集まれば集まるほど、意見が吸い上げられる。
さらに、コミュニティが活発なところに入ってきた人には、プログラムに強い人も紛れ込んでいる。
まさに、正のスパイラルが巻き起こりやすい環境が整っているわけです。
OKcashに今後起きること
2018年の3月に半減期を迎えます。
これ以外の大きなイベント的なことは今のところありません。
Twitterでは何かとつぶやいているので、そっちも常にチェックしておくと良いことがあるかも?
OKcashは仮想通貨の投資対象として将来性を持っているか?

今後起きることで書きましたが、直近のイベントとしてOKcashには半減期を2018年の3月に迎える予定です。
半減期というのは、市場に流通するお金(OKcash)が今までより減らされるイベントなんですよね。
市場に出回っているOKcashが無くなるわけじゃありませんが、新規の人は現在プレイヤーとして参戦している人よりも、OKcashを手に取りにくくなるわけです
つまり、OKcashの価値は自動的に高まると言えるでしょう。
もっと乱暴な言い方をすれば、あなたが大金持ちなら今からOKcashを独占をすれば、半減期の時に膨大な富を得られるかもしれません。
OKcashを独占できるくらいの資産があるならOKcashを買い占めるより、もっと良い仮想通貨を普通は買うでしょうけれどね。
とはいえ、半減期を迎える仮想通貨は多かれ少なかれ価格の上昇は起こっています。
あなたがOKcashに投資する予算があるのであれば、2018年の3月までには投資しておくといいでしょう。
ただし、価格が絶対に上がるというわけではありませんので、過信は禁物ですよ!
OKcashに関するまとめ
- ゲーム関連に強いと感じている
- 送金は早い・長期保有のメリット有り・ウォレットも利率あり
- 半減期が2018年3月にやってくる
日本では、あまり話題になってないんですよー。
Twitterとかを覗いていても、OKcashに関する情報をつぶやいている人は少なかったです。
基本は購入が海外ですので、敷居が高い印象があるのかもしれませんね。
僕は半減期までに1万円分くらいのビットコインを握りしめて、海外口座で購入してみようと思います。
その結果が良ければブログで、悪ければTwitterにでも載せてみましょう!
今、日本の取引所を開けるならこちらの2つがおすすめです。