※RaiBlocks→Nanoに名称変更のため文章中の名前を変更
僕が最近とても注目しているのがNanoという仮想通貨。
なぜかというと、ロゴがカッコイイから・・・というのは80%本気で、調べていたら色々と凄そうだったので気になっています。
でも、日本じゃ買えないんですよーNanoは。
そこで、どこで買えるのか、また買うならどこがいいのか、買うべき場所での買い方までの流れを僕自身のためにまとめてみました。
各見出しをタップで移動
正直に言えば、一番最初に目にしたアルトコインだから気になってる
見出し通りなのですが、ビットコイン以外に初めて知ったのがNanoだったんですよね。
イーサリアムとか販売所でみたろ、というツッコミもあるでしょうが、それは置いておいてください(笑)
そのため、どうしても僕自身感情移入してしまっている仮想通貨です。
それに、書き出しでもあなたに伝えた通り、ロゴがカッコイイんですよ・・・!
Nano(XRB)が買える海外取引所はココ!
- Kucoin(BTC/ETH)
- Mercatox(BTC/DOGE)
- Bit-z(BTC)
以上3箇所しか取り扱われていないレア(?)な仮想通貨です。
ただ、Binanceで登録できない!って人たちが、Kucoinへ流れていたこともありKucoin自体は知られているかもしれませんね。
Nano(XRB)の買い方の簡単な説明
- 日本と海外の取引所の口座を作る
- 日本は本人確認を済ませておく(必要なら海外も)
- 円を日本の取引所に入金し、ビットコインやイーサリアムを購入
- 購入した仮想通貨を対応の海外取引所へ送金
- 海外取引所の口座で受け取ったら取引所でXRBを購入
手順で表すと意外と簡単に感じますよね?
あなたが日本の口座を作っていれば、1番の半分と2番は問題なくクリアしています。
ビットコインとイーサリアムの購入も、クイック入金すればすぐに買えるので問題なし。
どこの海外取引所ならNano(XRB)がお買い得なの?
日本語の補助機能が欲しいのであればKucoin、英語でも取引の障害にならないと感じるならMercatox。
手数料の話をすればKucoinはBTCの0.01%で、Mercatoxが0.25%取られてしまいます。
となると、総合的に見たらKucoinの口座を開けて、Nanoを買うほうがいいですね。
ただし、Binanceへの上場も決まっていますので、今はまだ待つのもあり。
僕は今のところBinanceに上場するのを待っています。
Binanceの口座を開けてない方は、コチラの記事を参考にして今から開けちゃいましょう!
⇒Binance(バイナンス)登録方法と二段階認証のまとめ!最初の海外口座ならココが一番へ
ここからはNano(XRB)を購入する手順をKucoinで見てみよう

Kucoinに入ったら、トップページの青い部分に上のような画像が出てきます。
その中にあるマーケットを押しましょう。
Kucoinのマーケットの中はこうなっている

マーケットを押すと上のような画像みたいに、たくさんの仮想通貨銘柄がズラリと並びます。
検索にXRBと入れてみよう

右上に赤く見える枠があるのですが、そこにXRBと記入してみましょう。
記入してみたら、こんな感じで一覧がパッとXRBだけになります。

XRBを押すとチャートと取引欄が出て来る画面へ行く

チャートは省いてしまいましたが、上のような画像がパソコンの画面なら右下に表示されます。
今回は買い方なので、青い買収のほうを赤枠で囲みました。
欲しい分だけのビットコイン(イーサリアム)を用意して、Raibloksを購入していきましょう!
Nano(XRB)買い方と取扱所に関するまとめ
日本でも買えるようになって欲しいのですが、現状は無理なので海外に行くしかありません。
しかし、海外取引所でも場所によっては日本語付きもあるので、Nanoは取引の手が出しやすい仮想通貨と言えるでしょう。
すでにある程度の価格が付いてしまっている仮想通貨なため、1万円くらいのビットコインでは満足に買えません。
Nanoを購入するのであれば、それなりの資金を用意して購入に行ってきましょう!
取引には日本の取引所口座を開ける必要あり
海外の取引所は現地口座を開けないと購入が不可能なので、海外取引所のみのアルトコインは国内の口座から各コインの送金が必要です。
また、この機会に開けていない取引所があれば、全力で開けてしまいましょう。
ちなみに、使いやすい&安全性が高いおすすめの取引所はこちらです。